UNMAP YOUR LIFE ~長野県 白馬バックカントリー編~ 自分を解放する、こだわりの時間

「人生は、どこへ行くかではない。どう楽しむかだ」を体現する企画、UNMAP YOUR LIFE。今回はジープ レネゲード トレイルホーク フォーバイイーとともに、春の装いをみせはじめる3月下旬に長野県白馬村を訪れ、雄大な北アルプスの懐に抱かれた。

冬と春が交錯する白馬へ
ジープ レネゲード フォーバイイーに乗って

長野の北西部にある山間に囲まれた白馬村といえば、冬はスキーやスノーボードをするために多くの人が訪れる土地だ。夏は登山をはじめさまざまなアウトドアアクティビティが盛んに行われるとあって、四季を通じてアクティブな人で賑わっている。
村の西側には、5つのスキー場が並び、その背後には標高3,000m近い北アルプスの峰々が連なっている。ここ数年は、スキー場のトップからすぐにアクセスできる山々に、国内外を問わずバックカントリー愛好者が惹きつけられて止まない。
壮大なロケーション、標高の高さや地形がもたらす雪質や雪の量などを求め、経験値の高い滑り手をはじめ、ガイドツアーに参加するビギナーもここでしかできない滑走体験を得にやってくる。
連日にわたって降雪に恵まれパウダーが堪能できる厳冬期に比べ、3月下旬ともなれば、天候や雪の状況は随分と落ち着く。冬から春へと季節が移りゆくこの時期ならではの山を体感すべく、一路白馬へと向かった。

01_Jeep-Hakuba-48941 UNMAP YOUR LIFE ~長野県 白馬バックカントリー編~ 自分を解放する、こだわりの時間

▲山麓はすっかり春めいた様子だが、雪が覆う山並みは冬模様。車を走らせるのに気持ちいい季節だ。

旅の相棒は『ジープ レネゲード トレイルホーク フォーバイイー(Jeep Renegade Trailhawk 4xe)』。この車はガソリンエンジンと電気モーターを組み合わせたJeep初のプラグインハイブリッド車(PHEV)。これは、Jeepが長年培ってきたオフロード走行性能を犠牲にすることなく、電気モーターで走る際は排ガスをいっさい出さない環境性能を併せ持ったものだ。バッテリー容量は11.4kWh。約4時間で充電が完了し、電気モーターのみで走る「ELECTRIC」モードでは走行距離48kmを実現する。

02_Jeep-Hakuba-48864 UNMAP YOUR LIFE ~長野県 白馬バックカントリー編~ 自分を解放する、こだわりの時間

▲スキー場の背後にそびえ立つ北アルプスの峰々。

このガソリンエンジンと高効率な電気モーターのパワーユニットは、さまざまな面で従来のレネゲードを凌駕している。
ひとつは燃費の向上。できる限りエンジンを回さないモーターファーストによって、これまでのレネゲードよりも燃費がよく、取りも直さず環境に配慮した仕組みになっている。
ふたつ目はパワーの進化。低燃費1.3L直列4気筒マルチエア16バルブインタークーラ付ターボのトレイルホーク フォーバイイーのエンジンの最高出力は179ps、プラグインハイブリッドのeモーター最高出力は60ps。組み合わさった新しいパワーユニットは最高出力239ps、最大トルク270N・mを発揮する。
それでいて、あらゆる路面状況で安定した走行を支えるJeepのセレクトラックフルタイム4×4システムは健在だ。

03_Jeep-Hakuba-49097 UNMAP YOUR LIFE ~長野県 白馬バックカントリー編~ 自分を解放する、こだわりの時間

▲電動で走っているとは思えないほど、曲がりくねった道をものともせず走るレネゲード。

04_Jeep-Hakuba-48975 UNMAP YOUR LIFE ~長野県 白馬バックカントリー編~ 自分を解放する、こだわりの時間

▲ガソリンエンジンと電気モーターの組み合わせは、パフォーマンスを大幅に引き上げた。

再生エネルギーに力を注ぐ白馬エリア
これからは自然への負荷を考える時代に

例年以上に暖かく春の訪れが早かった3月。冬から春の装いに移るスピードがいつも以上に早く感じたのは白馬も例外でなく、3月は麓の降雪がほぼなく、普段なら標高の高い場所や麓の街の日陰に残る雪も、にわかに減っていた。

05_Jeep-Hakuba-40025 UNMAP YOUR LIFE ~長野県 白馬バックカントリー編~ 自分を解放する、こだわりの時間

▲標高を上げれば雪は豊富にある。ただ、麓の融雪のスピードが早かった。

白馬村は2019年に“気候非常事態宣言”を表明し、2020年には温室効果ガスの排出量または二酸化炭素を実質ゼロにすることを目標にする“ゼロ・カーボンシティ宣言”を行った。
それを受け、例えば八方尾根スキー場ではリフト9基を再生可能エネルギー100%の電気で運行し、白馬五竜スキー場ではナイターゲレンデのすべてを再生エネルギーで賄っている。また、白馬岩岳ではカーシェアリングを推進するためのカープール優先駐車場を設置するなど、持続可能な環境を作るために大きく舵を切っている。村内の各事業者が未来に向けて、いま何かをしなければならないと感じ取っているのだ。
変わりゆく雪山環境に施策を行う白馬村。自然で遊ぶことの楽しさを知る僕らはその恩恵を十分に受けるだけなく、変化する環境をいち早く感じ取ることができる。
この先、2050年までには世界はCO2排出ゼロを目指し、国内においても2035年までに新車販売はすべて電動車を実現するとしている。そうしたなか、自然環境のことを考えると、Jeep初となるプラグインハイブリッドカー・レネゲード トレイルホーク フォーバイイーは、これからの時代にあった選択肢の一つとして挙げられるのではないだろうか。

06_Jeep-Hakuba-40340 UNMAP YOUR LIFE ~長野県 白馬バックカントリー編~ 自分を解放する、こだわりの時間

▲今回は200Vの充電設備を備えた『白馬樅の木ホテル』を宿泊地として選択。

07_Jeep-Hakuba-49170 UNMAP YOUR LIFE ~長野県 白馬バックカントリー編~ 自分を解放する、こだわりの時間

▲レネゲード トレイルホーク フォーバイイーのバッテリー容量は11.4kWh。約4時間で満充電できる。

08_Jeep-Hakuba-49180 UNMAP YOUR LIFE ~長野県 白馬バックカントリー編~ 自分を解放する、こだわりの時間

▲満充電の状態ではおよそ48kmの走行が可能。村内スキー場の往復移動ならば電気の力のみで走れる。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Jeep®の最新情報をお届けします。

Ranking