【全国】大自然!プライベート!リゾート!冬でも行けるアウトドアサウナ13選

今や“ブーム”から“カルチャー”になった「サウナ」。いつでもどこでもサウナを楽しみたい方&Jeepオーナーに向けて、日本全国から冬でも楽しめるおすすめのアウトドアサウナスポットを厳選してご紹介!

老若男女問わず、幅広い層に支持される娯楽として日本でも定着した「サウナ」! 近年は日本全国で続々とサウナ施設がオープンし、専門メディアなども立ち上がり、今やサウナは“ブーム”ではなく“カルチャー”として日本で根付いたと言えるだろう。中でも開放的な自然の中で“ととのう”アウトドアサウナは、アクティビティとしてキャンプなどが好きな若者たちにも人気で、アウトドアサウナが目玉のグランピング施設やキャンプ場が注目を集めている。今回は【大自然×サウナ】【プライベートサウナ】【リゾートサウナ】というジャンルごとに、冬でも楽しめるおすすめのアウトドアサウナスポットを全国から厳選してご紹介しよう。

<大自然×サウナ>

バレル富山(富山県)

フィンランドから伝わる“バレルサウナ”と外気浴&水風呂を満喫!

1_1 【全国】大自然!プライベート!リゾート!冬でも行けるアウトドアサウナ13選

▲サウナ発祥の地、フィンランドに古くから伝わるバレルサウナ。

1_2 【全国】大自然!プライベート!リゾート!冬でも行けるアウトドアサウナ13選

アウトドアサウナの中でも、サウナ発祥の地・フィンランドから伝わる樽型形状のサウナルームで楽しむのが“バレルサウナ”! その名もまさに『バレル富山』は、富山県南砺市にあるキャンプ場『ガラパゴスキャンピングパーク』内で、本格フィンランド式屋外サウナとコテージを備えたスポットだ。熱を均一に保ってくれる&木材の心地の良い香りに包まれるバレルサウナでたっぷり汗をかいたら、自然に囲まれた環境を五感で感じて外気浴や水風呂を満喫。そのデトックス&リフレッシュ効果によって心身ともに癒されるだろう。

▼INFO
バレル富山
住所:富山県南砺市立野原東1767
TEL:080-4815-1764
https://barrel-toyama.com/

The Hive(富山県)

1組限定で堪能!“土の中のサウナホテル”はサウナシュラン入賞

2_1 【全国】大自然!プライベート!リゾート!冬でも行けるアウトドアサウナ13選

▲サウナ「ENGAWA」

2_2 【全国】大自然!プライベート!リゾート!冬でも行けるアウトドアサウナ13選

「SAUNACHELIN(サウナシュラン)」に、北陸初入賞を果たした話題のスポットが『The Hive』だ。2022年の6月にオープンしたばかりの1棟貸サウナホテルは、横長×六角形というユニークなフォルムが特徴的で、六角形の下半分が地下階となっていることから“土の中のサウナホテル”と呼ばれている。ストーブを囲む高温サウナ「IRORI」と、80℃の寝そべりサウナ「ENGAWA」という2つの個性的なサウナルームを自由に行き来できる点が人気で、開放感たっぷりの「インフィニティ井戸水風呂」から眺める景色も見どころだ。

▼INFO
The Hive
住所:富山県中新川郡立山町日中上野18
TEL:070-8813-6905
https://the-hive.jp/

TATEYAMA SAUNA(富山県)

“まるごと立山”をコンセプトに、サウナに“登る”極上体験は格別

3_1 【全国】大自然!プライベート!リゾート!冬でも行けるアウトドアサウナ13選

3_2 【全国】大自然!プライベート!リゾート!冬でも行けるアウトドアサウナ13選

▲断崖絶壁に作った外気浴スペースと、水風呂は立山の豊かな雪解け水。

富山県の山岳観光やアウトドアアクティビティの拠点となっている立山。この地にある『TATEYAMA SAUNA』は“まるごと立山”をコンセプトに、その魅力をさまざまなアイデアで詰め込んだアウトドアサウナスポットだ。この土地ならではの立山杉を使った木製のサウナ小屋では、立山連峰の名前と標高が刻まれたベンチがお出迎え。さらにここでは、サウナに入ることを“登る”と呼ぶのがお決まりだ。そしてサウナストーンも立山産というこだわりで、立山連峰からの雪解け水を使った水風呂や断崖絶壁にある外気浴スペースも格別!

▼INFO
TATEYAMA SAUNA
住所:富山県中新川郡立山町吉峰野開21-6
TEL:090-9443-7819
https://www.tateyamasauna.com/

ウッドデザインパーク岡崎(愛知県)

本格的なテントサウナ→天然水風呂へダイブ!ナイトサウナも◎

4_1 【全国】大自然!プライベート!リゾート!冬でも行けるアウトドアサウナ13選

▲ロシア製の3層式テントサウナで本格的なテントサウナ体験が出来る。

4_2 【全国】大自然!プライベート!リゾート!冬でも行けるアウトドアサウナ13選

名古屋からクルマで約60分の距離にある愛知県岡崎市の『ウッドデザインパーク岡崎』は、愛知初のグランピング・日帰りバーベキュー施設で、こちらでは貸切テントサウナも一緒に楽しむのが定番! 利用できるテントサウナは2種類で、ロシアのテントブランド・MOBIBA(モビバ)のモバイルサウナ・MB10Aと、MORZH(モルジュ)の3層式テントサウナのどちらかをお好みで(※現在、貸切テントサウナの利用は宿泊者限定)。サウナを出たら清流乙川の天然水風呂へダイブするのが醍醐味で、星空を眺めながらのナイトサウナもぜひ。

▼INFO
ウッドデザインパーク岡崎
住所:愛知県岡崎市鍛埜町字日面8番地4
TEL:080-5810-6322
https://wood-designpark.jp/okazaki/dayuse/sauna/

稲積水中鍾乳洞(大分県)

世界で唯一、水中鍾乳洞という非日常空間を水風呂にしたサウナ

5_1 【全国】大自然!プライベート!リゾート!冬でも行けるアウトドアサウナ13選

5_2 【全国】大自然!プライベート!リゾート!冬でも行けるアウトドアサウナ13選

▲左:稲積水中鍾乳洞水風呂

大分県まで足を運んだら、とりわけ自然の神秘を感じられるスペシャルな場所へ。大分県にありながら温泉の出ない街・豊後大野市のアウトドアサウナ協議会「おんせん県いいサウナ研究所」が贈る『稲積水中鍾乳洞』は、3億年前の古生代に形成されたというスポットで、ここでは世界で唯一、水中鍾乳洞を水風呂にしたサウナを体験できる。テントサウナ「MORZH(モルジュ)」の高温サウナ×通年16℃の水風呂の組み合わせはちょうどいい塩梅で、何よりも水中鍾乳洞という非日常空間がここでしか味わえない“ととのう”をもたらす。

▼INFO
稲積水中鍾乳洞
住所:大分県豊後大野市三重町大字中津留300番地
TEL:0974-26-2468
https://iisaunalab.com/inazumi

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Jeep®の最新情報をお届けします。

Ranking