【Jeepオーナーインタビュー】100%電気自動車・アベンジャーの試乗キャンペーン“Avenger Time“
Jeep初の100%電気自動車(EV)『ジープ アベンジャー(Jeep Avenger)』の魅力を体感できる試乗キャンペーン“Avenger Time”が4月1日からスタート!今回は、実際にアベンジャーに乗るJeepオーナー3名が登場し、Jeepの印象、アベンジャーを購入したきっかけ、EVを選んだ理由などの生の声を聞いた。
アベンジャーの試乗キャンペーンが4月1日からスタート!
2024年9月に日本デビューを果たし、RealStyleにおいてもプレス発表会&ローンチパーティーのレポートをお届けした、Jeep初の100%電気自動車(EV)『ジープ アベンジャー(Jeep Avenger)』。このたび、この話題のモデル・アベンジャーの魅力を体感できる試乗キャンペーン“Avenger Time”が、2025年4月1日(火)から6月29日(日)の期間にかけて実施される。
試乗キャンペーンの詳細に関しては特設サイトをぜひチェックしてほしいが、サイトから応募すれば最大3日間にわたってアベンジャーの試乗が可能で、期間中にJeep正規ディーラーでアベンジャーを新車でご成約いただいた方への特典も(10万円購入サポート、充電カードプレゼント)!
さらに期間中の試みとして、アベンジャーで訪れた充電スポットの過ごし方を「#アベンジャータイム」でSNSに投稿すると、抽選でJeepオリジナルグッズが当たるキャンペーンも注目だ。
そこで今回は、この試乗キャンペーン“Avenger Time”の実施に合わせて、実際にアベンジャーに乗るJeepオーナー3名が登場し、生の声をインタビュー! Jeepの印象、アベンジャーを購入したきっかけ、EVを選んだ理由、充電環境や充電時間の過ごし方、EVのメリットなどを聞いた。
アベンジャーオーナー①T・Iさん
静かで、小回りが利いて、冬道も安心して走れるアベンジャー
Jeepはアベンジャーが初めてで、乗り始めたのは去年の12月。元々は親のお古のクルマに乗っていて、家にガレージもあるのですが、サイズも含めて総合的に考えたときに、アベンジャーが自分の理想に合致したんです。どちらかというと私も最初はEVに対して懐疑的と言いますか、なんだかんだガソリンの方が都合はいいのではと思っていましたし、賃貸なので家に充電ポートもないので不安要素はありましたが、この際だしガラッと変えてみたいと思ってアベンジャーにしました。
実際に乗ってみるとEVはとにかく静かで、自分は音楽やラジオを流しながらクルマを運転するのが好きなので、エンジン音や走行音を気にすることなく聴けるのがいいですね。クルマのサイズ的にもJeepの中ではコンパクトなので街中でも小回りが利きますし、自分は北海道に住んでいるので冬道を走ることも多いのですが、スノーモードまたはエコモードにすることで問題なく走れます。
今はジム・買い物・ゴルフに行くときなどにアベンジャーに乗ることが多くて、充電は残り30%ぐらいになったら、家の近くにあるカーディーラーに行きます。充電中はごはんを食べたり、買い物をしたり。買い物のついでにショッピングモールに併設したポートで充電するケースも多いですね。
今後は雪が溶けてきてゴルフのシーズンになるので、アベンジャーに乗って今よりも遠出してみたいですね。ただアベンジャーで高速道路に乗ったことはまだないので、お気に入りの充電スポットを見つけたいです。乗っていて何も不満はないので、これからも乗り続けたい。JeepのEVに関しては、家のガレージの件は抜きにして、もっと大きいサイズのモデルがあってもうれしいです。
アベンジャーオーナー②K・Nさん
憧れのあるJeepでラングラーからアベンジャーへ乗り換え
僕はアベンジャーに乗る前に、2020年ぐらいから『ジープ ラングラー(Jeep Wrangler)』に乗っていました。学生時代に映画の世界で見たJeepに強い憧れがあって最初はラングラーを選んだのですが、燃費や維持費の問題もあって乗り換えを検討するようになって、ちょうどそのタイミングでEVにも興味があったので、せっかく乗り換えるのなら憧れのあるJeepがいいなと思ってアベンジャーにしました。
EVに乗るのは初めてですが、アベンジャーはすごく運転しやすいですね。あとラングラーに乗っていたときからスノーボードをするために雪山などへ行くことも多くて、先日アベンジャーでも雪山に行ったところ、雪道での走破性にJeepらしさを感じました。ラングラーの四駆からアベンジャーの二駆になることで最初は少し心配もありましたが、走行モードの切り替えで解決しました。
今は住まいが賃貸なので、急速の充電ポートがある近くのガソリンスタンドを利用することが多いです。ただし、それで問題なく使えているので困っていることはないですね。充電している間は、天気が良ければ近場を散歩したり、天気が悪ければ車内でYouTubeを観たりして過ごしています。
ラングラーは力強く進んでいくイメージでしたが、アベンジャーは加速やブレーキングがすっと滑らかなので、柔らかい運転ができる印象。アベンジャーに乗り換えてみて、EVは環境面への配慮もありますし、運転する上での楽しさも感じているので、今後もEVに乗り続けたいなと思っています。アベンジャーを買ったときもそうでしたが、EVの中でも自分はJeep一択なので。今は仕事の通勤も、プライベートの移動も、すべてアベンジャーに乗って行く生活を送っています。
アベンジャーオーナー③K・Mさん
凝ったデザインと環境面への配慮がアベンジャーの決め手
以前はシトロエンに乗っていたのですが、Jeepのことをカッコいいなとはずっと思っていました。もし乗り換えるのならEVに乗りたいなとも考えていて、そのタイミングでJeepからアベンジャーが出ることを知ったので、今だと思って。事前にほかのメーカーのEVを調べたり、試乗したりしたのですが、コンパクトなモデルが良かったことも、アベンジャーを選ぶ決め手になりました。
アベンジャーの外観も内装も、見た目は全部が気に入っています。特にフロント部分が好きですね。あとJeepの車体には、いろいろなところに隠れキャラ(イースターエッグ)がいることを知って探しました。てんとう虫とか、、、Jeepは細部まで凝ったデザインが魅力的ですよね。
コンパクトなので街中を走りやすくて、運転しているときの音も静かですし、加速もスムーズなので乗り心地はすごくいいですね。私は家で充電しているのですが、夜の10時間ぐらいで90%前後まで充電できて、1週間ぐらいは持ちます。まだアベンジャーで遠出はそんなにしていないので、この先いろいろなところへ行くようになったら、充電スポットを探そうと思っています。
EVに乗り換えたことで、ガソリンスタンドに行かなくてよくなったことと、メンテナンスにもそれほど行かなくていいことは大きなメリットだと感じています。あとは何より排気ガスを出さないことがEVにして良かったなと思うところですね。自宅の近くはわりとクルマの通りが激しくて、臭いが気になっていたところがあるので、なおさら排気ガスを出さないことの良さは感じています。個人的には今後もガソリン車に戻ることはなく、EVに乗り続けていきたいと思っています。
試乗キャンペーンに参加してアベンジャーの魅力を体感しよう!
EVへの乗り換えは、クルマ好きにとっては大きな選択のひとつ。それはこれまでEVのモデルがなかったJeepのオーナーにとっては、なおさらだろう。Jeep好きも、EVへの乗り換えを検討しているクルマ好きも、今回のインタビューに登場した3名のオーナーの生の声を参考にしつつ、ぜひこの機会に試乗キャンペーン“Avenger Time”に参加し、その魅力を存分に体感してほしい。
Avenger Timeのサイトはこちら!
アベンジャーに関連する他記事はこちら!
カタログ請求はこちら!
ご試乗予約はこちら!
【ホリデーシーズンにポイントプレゼント!Jeep Japan公式LINE ID 連携キャンペーン実施中】
商品に関するお問い合わせは、Stellantisジャパン株式会社まで。
ジープ フリーコール 0120-712-812(9:00~21:00、無休)
https://www.jeep-japan.com/
Text:ラスカル(NaNo.works)